私は北海道出身で、北海道に18年住んでいました。
北海道には新鮮な海の幸、山の幸や美味しいスイーツなど美味しい食べ物がいっぱいです。
その中でも北海道のソウルフードでもお馴染みの「ジンギスカン」は地元の住民や観光客からも人気で有名店にもなると1時間以上の行列にもなっています。
ヘルシーで美味しいジンギスカンの名店をご紹介します。
北海道旅行を計画している方には必見です!
ジンギスカンとは?
一言で言うと羊肉を焼いて食べる北海道の郷土料理。ジンギスカン鍋で焼くのはもちろん、ホットプレート・網焼・炭焼・石焼き等々、これ全部ジンギスカンです!
ジンギスカンとは、かつてモンゴル帝国を率いたジンギスカン(チンギス・ハン)が由来となっていますが、諸説あります。モンゴル料理はジンギスカン料理とは、全く違うものです。
また、北海道の郷土料理といわれているジンギスカンですが、最初のジンギスカン料理は、東京都杉並区・山形県蔵王・岩手県遠野市などが発祥とも言われており、謎が多いジンギスカンでもあるのです
厳格な定義があるわけでは有りませんが、基本的には「羊肉を汁(タレ)に浸してから焼いて食べる」又は「羊肉を焼いてから汁(タレ)に浸して食べる」のように漬け込みジンギスカン・後付けジンギスカンの2つに分類されます。
〈漬け込みジンギスカン〉 〈後付けジンギスカン〉


ラム肉を食べるメリット
ラム肉は、北海道では比較的よく食べられている肉ですが、全国的には牛・豚・鶏肉に比べてまだまだ身近な食品とはいえません。しかし、ラム肉は他の肉に比べて健康効果が高く、健康に対する意識が高い層やダイエッターの注目を集めている食品です。
それでは、ラム肉に多く含まれている栄養素について詳しくご紹介します。
-
必須アミノ酸
ラム肉には必須アミノ酸が多く含まれています。例えば、免疫力をアップさせるリシン、アレルギーを和らげるメチオニン、食欲を抑えてくれるフェニルアラニンなどです。
ラム肉には、体内で合成することのできない必須アミノ酸がバランス良く含まれており、健康づくりに役立つ良質なたんぱく質といえるでしょう。 -
不飽和脂肪酸
油脂にはいくつかの種類があり、それぞれ体への影響が異なります。良い油、悪い油という言葉を聞いたことがあると思いますが、ラム肉に多く含まれているのは、良い油とされる不飽和脂肪酸です。
不飽和脂肪酸は、魚や植物性食品に多く含まれており、動脈硬化や血栓予防、血圧を下げる、悪玉コレステロールを減らす作用があるといわれています。 -
ビタミン
ラム肉に多く含まれているビタミンは、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンEです。
肉類には意外と多くビタミンが含まれているのですが、ラム肉には特に肌に良いビタミンが含まれているので、美容効果も期待できます。
また、ラム肉に含まれるビタミンは、摂取した栄養素がスムーズにエネルギーに変換されるのを助け、脂肪の蓄積を防ぐことができます。このことからも、ラム肉はダイエットをしている人にもおすすめの肉であるといえるでしょう。
(ビタミンB1・ビタミンB2…栄養素の代謝をサポートする、皮膚や粘膜を健康に保つ)
(ビタミンE…細胞を若返らせる、悪玉コレステロールによる血管の老化から守る、生活習慣病予防)
低カロリーで脂肪燃焼効果が高い
ラム肉の大きな特徴として、L-カルニチンが含まれていることが挙げられます。L-カルニチンが脂肪細胞と結合してミトコンドリア内に取り込まれることによって脂肪燃焼が起こります。ラム肉には、このL-カルニチンが多く含まれているので、脂肪燃焼が促進されることが期待されています。
また、L-カルニチンは加齢とともに減少していく傾向にあります。年齢を重ねるとともに太りやすくなったという人は、L-カルニチンを摂ることで体質改善ができるかもしれないですね。
「肉=高カロリー」と考えてしまう方もいるかと思いますが、ラム肉は全体的に低カロリーでヘルシーなため、ダイエット中にもおすすめです。
例えば、牛肉100gあたりのカロリーは259kcalですが、ラム肉の100gあたりのカロリーは198kcalとなっています。割とヘルシーとされる鶏肉は204kcalなので、それよりも低いとは驚きますよね。
そのためラム肉は、カロリーを抑えながら量はしっかりと確保したいという人におすすめの肉といえるでしょう。また、脂肪燃焼効果のあるL-カルニチン、不飽和脂肪酸と一緒に摂ることができる点もメリットのひとつです。
北海道に行ったら是非食べて欲しい ジンギスカンのお店厳選5選
成吉思汗だるま本店
ススキノに長年君臨するだるま。創業から変わらぬ特性タレで味わう生マトンは絶品です。昭和29年に創業し、60年以上の歴史があるお店です。
特上白 1,500円(右) ヒレ肉1,250円(中央) 上肉1,250円(左)
特上白:厳選したロース部位になり、脂にも旨味が凝縮されております。
ヒレ肉:一頭から数百グラム採れない希少部位。とても柔らかく旨味のある逸品です。
上肉 :柔らかと溢れ出てくる脂のジューシーさが堪りません。
成吉思汗だるま本店のここがオススメポイント
店内は16席程と、こじんまりしています。ジンギスカン鍋が各場所にセッティングされていて、厨房を囲うような席になっています。隣の人との距離も近いので、知らない人同士うち解けて、ワイワイ楽しく食べられるのも良い所です
365日毎日欠かさずに仕入れている、マトン肉。毎日開店直前に届くので、とにかく新鮮です。ラム肉は、生後1年未満の仔羊のことで臭みが少なく味にもくせがありません。
所在地・営業時間
所在地 | 北海道札幌市中央区南五条西四丁目 クリスタルビル 1F |
営業時間 | 17:00~03:00 (L.O.02:30) |
札幌成吉思汗 雪だるま五条店
すすきののジンギスカン屋さんの中では10年以上人気店として地元民にも愛され続けている名店で、私も札幌市に在住の際はよく足を箱んでいました。
カウンターと小上がり、テーブル席に別れており、小上がりの壁には芸能人やスポーツ選手などの著名人のサイン色紙がずらりと飾ってあり、人気店という事がすぐにわかります。
生ラム肩ロース、生ラム肩
しっかりサシが入っていて、赤身と脂身のバランスがいいですね。また肉厚で食べ応えがあり、お肉のジューシーさが味わえます。

このお肉のつけダレですが、雪だるまのオリジナルのタレになります。程よい酸味とフルーティーな甘みがあり、お肉と野菜に絡んで食欲が止まりません!
タレが美味しいので、すぐにタレがなくなっておかわりしたくなる一品です。
雪だるまオススメメニュー 自家製キムチ

雪だるまの自家製キムチが絶品です。濃厚な味の中に酸味と甘みがあり、後からくる辛さが食欲をそそる逸品になっています。来店の際はこちらを是非注文して頂きたいです。
所在地・営業時間
所在地 | 北海道札幌市中央区南五条西5 2F |
営業時間 | 17:00~翌6:00 |
その他のジンギスカン店
ビアケラー札幌開拓使

日本のビールの発祥の地でジンギスカンを味わえる場所がこちらになります。
1876年に日本で初めてビールづくりが行われた開拓使麦酒醸造所。その跡地に建つ大型複合商業施設・サッポロファクトリー内にあるのが「ビヤケラー札幌開拓使」です。

ビール酒造をそのまま利用した店内はレンガ調の良い雰囲気の中でジンギスカンが味わえます。


ビール酒造の跡地にお店を作っている事もあり、ビールの種類に関しては豊富に取り揃えられており、ビール好きにはたまらないラインナップですね!
所在地・営業時間
所在地 | 北海道札幌市中央区北2条東4丁目 札幌ファクトリーレンガ館1F |
営業時間 | 11時~22時(L.O.21時30分) |
札幌にお立ちよりの際は、美味しいジンギスカンを味わいに来てください。
きっと、みなさんの期待に答えられるお店となっています!